オーディオコントロールの編集
オーディオコントロールとは
オーディオコントロールとは、オーディオのボリューム、パンポット、バス出力レベルを、元の波形データを編集することなく再生中に変化させる機能です。オーディオコントロールを利用することにより、オーディオのフェードイン、アウト、パンニング、再生中のレベル調節など、強力なオートメーションミキシングを行うことができます。
オーディオコントロールウインドウを開く
オーディオコントロールウインドウを開くには、オーディオトラックウインドウでオーディオコントロールを編集したいウインドウを選択し、ウインドウメニュー、右クリックメニューからオーディオコントロールを選択するか、オーディオコントロールトラックウインドウ上のオーディオコントロールボタンを押します。オーディオコントロールウインドウが開きます。
オーディオコントロールの編集

オーディオコントロールウインドウ
複数オーディオトラックのオーディオコントロールを表示している際に編集対象のオーディオトラックを指定するには、@を変更します。表示されているすべてのオーディオトラックに対して編集を行うには、ALLを選択します。表示されているオーディオトラックのうち一つのオーディオトラックのみ編集を行う場合は、編集したいオーディオトラックの番号を選択します。オーディオコントロールに1トラックのみ表示している場合、ここを操作する必要はありません。
オーディオコントロールの編集を行うには、まずCで編集対象のコントロールを選択します。
選択したオーディオコントロールを書き込むには、鉛筆ボタンBが押されている状態で、オーディオコントロール表示部分をマウスでドラッグします。
オーディオコントロールの入力方法を指定するには、鉛筆ボタンBを押して表示されるポップアップメニューから入力方法を選択します。フリーモードでは、マウスの動きに合わせてオーディオコントロールが挿入されます。ラインモードやカーブモードでは、始点、終点を指定する事で、徐々に変化するオーディオコントロールを自動的に生成します。この時、編集トラックがAllになっていると、表示中の全トラックに同じオーディオコントロールが挿入されます。
既に入力されているオーディオコントロールを削除するには、消しゴムボタンAが押されている状態でオーディオコントロール表示部分をマウスでドラッグし、オーディオコントロールを削除する範囲を指定します。
Back