ピアノロールでの編集
ピアノロールとは
ピアノロールとは、画面の縦軸を音程、横軸を時間とした編集ウインドウです。ピアノロールを使うことにより、音符の発音タイミングや長さを視覚的に確認、編集することができます。
ピアノロールウインドウを開く
ピアノロールを開くには、トラックウインドウでピアノロールを表示したいトラックを選択し、ウインドウメニュー、右クリックメニューからピアノロールを選択するか、トラックウインドウ上のピアノロールボタンを押します。
ピアノロールウインドウ

ピアノロールウインドウ
画面左側の鍵盤は音程を示します。画面情報の数値は小節数で、濃い縦線は小節の区切り、薄い縦線は拍の区切りを示します。
複数トラックのピアノロールを表示している際に編集対象のトラックを指定するには、@を変更します。表示されているすべてのトラックに対して編集を行うには、ALLを選択します。表示されているトラックのうち一つのトラックのみ編集を行う場合は、編集したいトラックの番号を選択します。ピアノロールに1トラックのみ表示している場合、ここを操作する必要はありません。
時間軸方向の編集の解像度を変更するには、Dの音符を変更します(テンキーで素早く変更できます)。例えば8分音符を指定すると、ノートをドラッグした時の時間軸方向の移動量、音符を入力する位置など、ノートの時間軸に関連するすべての編集の解像度が8分音符になります。編集単位を利用しないで最小の単位で編集を行うには、Dで音符を一番下までスクロールさせるか、「-」を押して編集単位を「-」に変更します。
ピアノロールの黒鍵の表示を切り替えるには、Eを押します。この表示はデフォルトでONになっており、黒鍵に当たるラインがグレーで表示されています。マウスで入力を行う場合などは、このボタンを押しておくといいでしょう。
ピアノロールを上下左右に拡大縮小するには、ウインドウ右下の+、-ボタンを利用します。細かい編集を行うときは大きく表示し、まとめた編集を行う場合などは縮小表示して使用すると便利です。
単一のノートの編集
ノートの発音タイミングを変更するには、ノートの左半分をマウスで左右にドラッグします。
ノートの音程を変更するには、ノートを上下にドラッグします。
ノートの長さを変更するには、ノートの右半分をマウスで左右にドラッグします。
ノートのその他のパラメータを変更するには、ノートをダブルクリックします。イベントエディットダイアログが開き、ノートの持つすべてのパラメータを数値で編集することができます。
複数のノートの編集
複数ノートを一括して編集するには、まず編集対象のノートを選択します。ピアノロールでは、様々な方法でノートを選択できます。
1つのノートの選択、非選択を切り替えるには、Ctrlキーを押しながらノートをクリックします。
ノートを発音位置、音程でまとめて選択するには、ピアノロール部分を上下左右にドラッグして長方形で選択するノートを囲みます。
ノートを発音位置でまとめて選択するには、ピアノロール上の小節番号を表示している部分を左右にドラッグします。
ノートを音程でまとめて選択するには、左側の鍵盤が表示されている部分を上下にドラッグします。
ノートをまとめて選択する際、Ctrlキーを押しながら選択すると追加(or)選択、Shiftキーを押しながら選択すると絞り込み(and)選択を行うことができます。
より複雑な選択を行うには、フィルターで選択Bを使用します。
選択した複数のノートを編集するには、選択されているノートのうちの一つをドラッグして編集します。
ピアノロールでの入力
ピアノロールを入力モードに切り替えるには、鉛筆ボタンFを押します。

入力モードに切り替えたら、VelGで入力するノートのベロシティー、DulHIでノートの長さの初期値を指定しておきます。
ノートを入力するには、ノートを入力したい位置でマウスの左ボタンを押します。押したボタンを離さずにマウスをその場で左右に動かすと、その場でノートの長さを変更する事もできます。間違った入力を修正するには、Delキーを押して直前に入力したノートを削除するか、ノートを正しい位置にドラッグして修正します。
入力モードでは、ステップレコーディングウインドウと同様のステップレコーディングを行うことができます。基本的な操作方法はステップレコーディングウインドウとほとんど同じですが、ピアノロールではステップレコーディングウインドウの操作に加えて、カーソルキーの左右で入力位置を移動し、移動先の箇所にあるノートを自動で選択することができます。
ベロシティー、コントロールの編集
ベロシティー、コントロールを表示するには、VEL CTRLボタンAを押して、ピアノロール下にベロシティーを表示します。

リストボックスLから、表示するイベントを選択します(図は、ノートオンベロシティーを表示している例です)。
ベロシティーの変更、コントロールの入力方法を指定するには、鉛筆ボタンを押すと表示されるポップアップメニューから入力方法を選択します。フリーモードでは、マウスの動きに合わせてコントロールが挿入されます。ラインモードやカーブモードでは、始点、終点を指定する事で、徐々に変化するベロシティー、コントロールを自動的に生成します。この時、複数トラックを表示していて、編集トラックがAllになっていると、ピアノロール中のすべてのトラックに同じコントロールが挿入されます。
ベロシティーの変更、コントロールの入力を行うには、コントロールの表示されている領域で直接マウスをドラッグします。
コントロールの選択を可能にするには、コントロール選択ボタンJが押します。
ノートを位置とベロシティー、コントロールを位置と値でまとめて選択するには、コントロールの表示されている領域を長方形にドラッグして範囲を指定します。
コントロールを位置でまとめて選択するには、ピアノロール上の小節番号を表示している部分を左右にドラッグします。
ノートをベロシティーで、コントロールを値でまとめて選択するには、左側の値の表示されている部分を上下にドラッグします。
コントロール、ノートをまとめて選択する際、Ctrlキーを押しながら選択すると追加(or)選択、Shiftキーを押しながら選択すると絞り込み(and)選択を行うことができます。
より複雑な選択を行うには、フィルターで選択Bを使用します。
Back