ミキサーによるミックス
ミキサーウインドウ
ミキサーウインドウでは、各トラックのボリューム、パン等のミックス情報を視覚的に表示、調節することができます。また、MIDIデータが送信されたことを示すシグナル、擬似レベルメーター、現在発音されているノートを表示する鍵盤等を表示することで、MIDIデータの再生を視覚的に確認することができます。
ミキサーウインドウを開く
ミキサーウインドウを表示するには、ウインドウメニューで「ミキサー」を選択するか、コントロールバーのウインドウボタンセクションにあるミキサーボタンを押します。
ミキサーウインドウが開きます。
ミキシング
ミックスを行うには、画面のフェーダー、ツマミをマウスで操作して、トラックのボリュームやパンの値を調節します。Volの列に表示されているフェーダーがボリューム、PANの列に表示されているツマミがパンの値を示します。

フェーダーの値を変更するには、フェーダーをドラッグして動かします。また、ダブルクリックして瞬時に値を変更する事もできます。

ツマミの値を変更するには、ツマミを図のようにドラッグします。これらの動作をリアルタイムレコーディング中に行う事により、フェーダー、ツマミの動きをリアルタイムレコーディングすることも可能です。
⇔
フェーダー、ツマミの一番上の部分(パラメーター名、図ではPAN)をクリックすることにより、フェーダーはツマミに、ツマミはフェーダーに切り替える事ができます。

作成されたばかりのトラックでは、図のように、フェーダー、ツマミに表示がありません。これは、まだボリュームやパンの値が指定されていないことを示します。

ボリュームやパンの値を指定するには、一度フェーダーやツマミを操作して値を指定します。これでそのパラメーターには値が指定されたことになります。ボリュームやパン等の値が指定されていると、最初から再生時(F5キー)にそれらの値が音源に対して送信されるようになります。すでに指定されているボリュームやパンの値を消すには、フェーダー、ツマミを右クリックします。
グルーピング
グルーピングを行うと、複数のトラックのフェーダーやツマミをまとめて操作することができます。グルーピングを行うには、ウインドウ左端のトラック番号の書かれた列をクリック、もしくはドラッグして、グルーピングしたいトラックを選択します。選択されたトラックのフェーダー、ツマミは、そのうちのどれか一つのフェーダー、ツマミの動作に連動します。
現在のグループは、グルーピングボタンでグループとして登録することができます。グループを解除するには、グルーピングされたトラックを選択した状態でグルーピング解除ボタンを押します。
作成した複数のグループの設定は、保存しておいて後から呼び出すことができます。グループの設定を保存するには、コンボボックスにグループ名を入力して登録ボタンを押します。既に保存されているグループの設定を呼び出すには、コンボボックスから呼び出したいグループを選択します。既に保存されているグループの設定を削除するには、コンボボックスから削除したいグループを選択し、削除ボタンを押します。
ミックスの保存
作成したミックスは、複数保存しておき、後で呼び出すことができます。作成したミックスを保存するには、コンボボックスにミックス名を入力して登録ボタンを押します。既に保存されているミックスを呼び出すには、コンボボックスから呼び出したいミックスを選択します。既に保存されているミックスを削除するには、コンボボックスから削除したいミックスを選択し、削除ボタンを押します。
Back