---------------------------------------------------------------------------- 【ソフト名】Frieve EQ/Filter G2 Version 1.00 ---------------------------------------------------------------------------- ●ソフトの紹介  Frieve EQ/Filter は、10バンドのAudio Effect Plug In(AEP)対応 パラメトリックイコライザー/フィルターです。処理負荷は、EQ/Filterに比べて 若干高くなりますが、高域の特性は改善されています。 ・スペック  AEPバージョン :1.01  対応周波数 :全周波数(DC〜∞Hz)  対応チャンネル:1〜8ch ---------------------------------------------------------------------------- ●使い方 ・エフェクトのパラメータを指定する  エフェクトのON、OFFを切りかえるには、左下のPOWのボタンをクリックします。  新しいEQを作成するには、周波数グラフ上をクリックします。  EQの周波数、Gainを調節するには、グラフ上のポイントを上下左右に ドラッグします。  EQのタップ数を調節するには、マウスのホイールを操作するか、画面下の Tapsスライダーをドラッグします。  EQの種類(ハイパスフィルター、ローシェルピング、ピーキング、 ハイシェルピング、ローパスフィルター)を切り替えるには、画面下のHPF、LSH、 Peak、HSH、LPFボタンをクリックするか、切り替えたいEQをダブルクリックします。  EQを削除するには、削除したいEQを右クリックします。  画面の表示レンジを切り替えるには、画面右下のRangeスライダーを ドラッグします。  LIB(ライブラリ)ボタンをクリックすると、ライブラリウインドウが開きます。 ライブラリウインドウでは、現在の設定を保存したり、過去に保存した設定を 呼び出すことができます。  ライブラリに設定を保存するには、エディットボックスに保存する設定の タイトルを入力し、Storeボタンを押します。  設定を呼び出すには、リストから呼び出したい設定のタイトルをクリックします。  呼び出した設定を確定するには、OKボタンをクリックしてウインドウを閉じます。  呼び出した設定をライブラリを開く前に戻すには、Cancelボタンをクリックして ウインドウを閉じます。  リストから不要な設定を削除するには、リストで削除したい設定のタイトルを クリックして選択後、Deleteボタンをクリックします。 ----------------------------------------------------------------------------